KIWAYA MARTIN Style2 レプリカ

キワヤさんがアメリカ進出の際に製作したサンプル品
メーカー:一応ノーブランド(だけどキワヤさん)
型番: Martin Style-2 Replica
サイズ:soprano
材質:マホガニー
指板:ローズウッド

通常のルートで売っているものでないので紹介しにくいですが,キワヤさんで購入したウクレレです.
お話によるとアメリカ進出の際に作ったレプリカでStyle-0,Style-1,Style-2,を各二本ずつしか作らなかったとのこと.

このウクレレヘッドマークはないし,ラベルも貼ってないのでちょっと怪しげな感じ.それでも何となく手にして,何となく弾かせてもらったらメチャクチャ鳴るじゃないですか!
音の作り方がT'sぽかったので,お店の人にT'sのものかと尋ねたら「国内の某工房にお願いしたんです」という返事しかもらえなかった.

うーん,でもこの造りの丁寧さ,持ったときの心地よさはT'sのだろうなあ.

でね,思い切って購入することにしたんです.
お会計の時に種明かししてくれました.やはりT's Guitarの製作でした.ホッ.


意外とシンプルながら本当に丁寧に作ってあります.
サンプル品がキチンと作れていないと製品版はもっとひどいのを持ってくるんじゃないかと想われるそうです.
ですからサンプル品って通常のより丁寧に作るんですって.

思わぬところでT's のウクレレに出会えてうれしかったですね.

キワヤプロデュースのマーチンレプリカと言えば,まあLUNAと同じといえば同じなんですけどね.(^^;
でもあのヘッドマーク入っていないから,これは..
ヘッドはシンプルです.
ヘッド裏も無地のままです.

ペグが金色なのは交換したからです.
GOTOの高級バージョンです.すいませんペグの型番忘れました...

流石に最初のは廉価版のペグでチューニングしにくかったので交換しました.
このへんは気持ちよく演奏するためには重要なパーツですよね.

ギアペグでも良いけど,こいつにはスタンダードなペグが似合います.


この写真の色味が一番近い.
サドルはエボニー製で厚みは2mmくらい.マーチンのコピーなので薄いです.
それでも可能な限り正確な音程が出るように丁寧に作られている.

塗装はサテンフィニッシュです.

やっぱりカワイイです.
12フレッドまでしかありませんが3Mのような長いフレッドのものに比べてトップの板を押さえつけないので恐ろしいくらい鳴ります.
これは考えても見ませんでした.

何が何でも12フレッド以上のものを使わなくても良いってことです.
適材適所.こういう音が欲しいときには抜群の威力を発揮します.
そしてこの不自由さが演奏のクオリティを上げてくれることもあります.

車で言うとライトウエイトスポーツ?

もともとはラベルも貼っていないウクレレだった.
T;s Guitarsに遊びに行ったときに無理を言ってラベルを作ってもらった.
このウクレレの製作に関わった方々のサインだ.

彼らの想いが詰まったウクレレになった.
今も大事にしています.