![]() |
メーカー:T's Guitars 型番: MT-OAK サイズ:ミニテナー(14Fジョイント) 材質:オーク 指板:ローズウッド サントリーの蒸留所で使われていたオークの樽をウクレレに再生したもの.実際に使える部分は少なく,ウクレレにするにはかなり苦労があったようです. 残念ながら現在では入手できなくなっているようですが,また蒸留所から調達できる日がくると良いですね. ちなみに匂いをかいだんですが,ウイスキーの香りはすでにありませんでした. バインディングはなく,指板もローズウッドのシンプルなウクレレです. 色味は淡黄色で縦にタン色が入っています. 表面は凹凸があり,塗装もその木の雰囲気をこわさないように上手く作られています. オークはぱっと見はシンプルなのですが,よく見ると表情豊かな木材です.それ故,上品な仕上がりの中に杢目の素朴さが何ともいえない暖かい表情を作っています. 正直なところ,実際に音を聞くまでは「ウイスキー樽から作られたウクレレ」というT'sのアドバルーン的なウクレレかと思っていましたがこれは大きな間違いでした.これはとても美しい音色のウクレレです. このウクレレは十分なサスティーンは期待できませんが,その分短めでコロコロとした暖かい音色が楽しめます.とはいえミニテナーの弦長があるのでスプルス/メイプルやコアのミニテナーに比べて不足しているという話です. このサイズのウクレレなのに,いつまでも音が残らないので音の数が多いソロやバッキングに向いています. 音量も十分出ています.しかもバリバリと明るい感じというよりはまろやかな音色なので癒されます. 何だろう,この感じ... この音色がウイスキーの樽だからできているのか,あるいはホワイトオークならこういう音になるのかは分かりませんが,別にウイスキー樽に拘らず,良いオークが見つかったらこういうウクレレを作ってもらいたなあ. 【オマケ】 サントリーの白州蒸留所は山梨県にありますので,首都圏からT's Guitarsに遊びに行く途中に立ち寄ることも出来ます. 友人はここに見学に行った後,ウイスキーにどっぷりとはまってしまいました. 私はお酒はあまり飲みませんが,ここはちょっと興味があります. いつか見に行きたいなあ. あ,残念ながらお車の方は試飲できませんのでご注意ください. |
---|---|
![]() |
ヘッドには”T"のオンレイが入っています. 木の質感を重視したためか指で触ると段が分かるくらいです. |
杢目わかりますか? 素朴で美しい杢目です. カーリーコアやカーリーメイプルなども良いですが,自然の生み出すこんなシンプルな造形というのも見れば見るほど味わい深く感じます. |
|
![]() |
バックです. バックは二枚合わせで作られているようです. 本当にシンプルな後ろ姿です. |