![]() |
メーカー:T's Guitars 型番: MTX-420 Rose サイズ:ミニテナー(15Fジョイント) 材質:ローズウッド 指板:ローズウッド ロースウッドは木のイメージからすると硬い音の印象がありましたが,意外と澄んだ綺麗な音でなってくれます. 音量も十分,サスティーンは適度にあり,さらに音の分離も良いのでオールマイティに使えそうです. とはいえ,このウクレレはソロ弾きで使いたいところです. 弦はあえてナイロン弦のままLOW-Gにしてます. WORTHやORCASなどのフロロカーボン弦でも良かったんですが,サスティーンを少し抑えた音にしたかったのでHiroのナイロンで行くことにしました. 見た目は黒っぽいです. ローズだと茶が入ったりするのに,これは出来るだけ黒い部分を使っているようです.その奥深い杢目がまた美しいです. エボニーのウクレレ(ブラッキー)には黒さやグロス度合いで一歩譲りますが,このくらい杢目が見えた方が表情が付いてよろしいかと思います. しかし私のミニテナー所有率高いなあ. SONNY Dと同じスケールでウクレレらしさが残るギリギリの大きさだし,演奏性も良いのでついつい手にしてしまうサイズなんです. 本当に弾きやすいし,音量が欲しけれ通常のミニテナーの方が良いと思いますが,このMTXはT's Guitarsオリジナルの魅力があるので私は大好きです. |
---|---|
![]() |
そう言えば最近のMTXはサウンドホールの周囲に補強の板がつけられています. サウンドホールの切り口に白っぽい線が見えると思います.これが補強板です. おそらく天板の割れ防止を目的に設置されたものだと思います. 私のMTX-220は最初期のモデルなのでついていませんが,幸い割れる気配は全くありません. かなり過酷に使っていたのに丈夫なウクレレです. ちなみに指板もローズウッド. フレッドは太めのものを採用しているのは他のMTシリーズと同様. |
![]() |
ブリッジもローズウッドです. クラシックギタータイプですね. |
![]() |
ネックはマホガニーです. 惜しい... ここもローズウッドならオールローズのウクレレになったのになあ. でもここまでローズだと重くなりすぎて弾きにくいウクレレになるので,マホガニで正解! |
![]() |
バックも美しいローズウッドです. きちんと塗装すると本当に綺麗な木材です. |