Kawakami Guitars T-1M DX
 ギター職人が作る質実剛健なウクレレ
メーカー:Kawakami Guitars
型番:T-1M DX
サイズ:Tenor (14Fジョイント)
材質:ホンジュラス・マホガニ
指板:ローズウッド

これはもとK.YAIRIの職人さんだった川上氏により2006年に作られたテナー
"MADE IN JAPAN"のマジェスティ・ブランドでも有名ですが,これはkawakami Guitarsとして作られた物です.

ボディ,ネックともホンジュラスマホガニ製で,口輪とパーフリングに積層のアバロンを使用しています.ただ細めに巻いてあるので,積層独特のギラギラした感じがほどよく抑えられ,マットな塗装と相まって上品な雰囲気に仕上がっています.
ポジションマークにはスノーフレークを使っています.
ナットとサドルはエボニーみたいですね.弦高は低めで弾きやすくなっているね.
ラベルは小さい木の板に手書きで書き込まれボディ内部に貼り付けられています.

音はホンジュラスマホガニ独特の甘さもあり,加えて高音が綺麗に伸びてくれます.
単音を弾いても音が綺麗に減衰していくのでソロ弾きなんかで威力を発揮しそうです.

DXモデルの割にシンプルな外観なので見ていて飽きません.

 味が濃いめでパンチのあるラーメンは最初は美味しいと思うけど,次第に飽きてきたり,続けて食べられなかったりしますよね.
これは基本に忠実に,丁寧に作られたラーメンって感じ.口に入れた瞬間は普通っぽいんだけど,あとからいろいろな旨味が口の中で広がっていく.
そう言うウクレレです.
> どういうウクレレだ!!?

とにかく音楽的によく作り込まれたウクレレだと思う.こういうの結構好きですよ.

氏のウクレレの生産は年間で数本程度とのこと.
確かに初めて見たウクレレのブランドです.


新品は以下の楽器店にあるみたいです.
コアのモデルなどはもはや工芸品のようです.
名古屋に行く機会があれば見てみたいなあ...

取り扱い店
ヤマハミュージック東海 名古屋店

バンジョー用のペグがつけられている.
ギヤペグでなくともスムースで確実なチューニングが可能.
Aキオ楽器でペグを渡されて作成したということらしい.

いや,これ良いよ!
でもソプラノにtつけたら重いかなあ...
ブリッジです.
クラシックギタータイプで弦を蒸す部分だけ違う木をはめています.
分かりにくいけど拘ってます〜!
ネックもホンジュラスマホガニのワンピースです.
ローズウッドでバインディング巻いています.
バックです.センターにエボニー(?)の飾りがはいります.
ヘッドは至ってシンプル.
何の飾り気もありません.
やっぱり,こういうのって好きだなあ.